自己破産したら自動車(マイカー)はどうなりますか?20万円の壁
自己破産した場合に問題となるものの一つに自家用車があります。
仕事でどうしても必要な場合や公共交通機関が整備されていない地域に住んでいる場合など、自家用車は手放したくないですよね。
自己破産したら自家用車はどうなるのでしょうか。
自動車の価値による
自己破産した場合、すべての借金について返済する必要がなくなります。
ですから、自動車ローンが残っている場合もそれを返す必要はなくなるのです。
ですが、その場合は間違いなくローン会社によって自動車は引き上げられてしまうでしょう。
自動車ローンを払い終えている場合は、その自家用車の価値によって所有出来るか出来ないかが決まってきます。
自己破産する場合は、20万円以上の財産価値がある動産については自由財産を除いては全て現金に換えて返還に充てなくてはいけないのです。
ですから、20万円以上の価値のある自家用車は所有し続けることは出来ません。
ですが、自己破産後に車を購入する事は可能です。
減価償却の影響
自家用車の価値についてですが、減価償却によって価値が下がることもあります。
減価償却とは、使用年数によってその物の価値が下がっていくという事です。
古い車を中古車屋さんで買い取ってもらう時、年数が古いものほど安くなるのをイメージしてもらうと分かりやすいでしょう。
車の減価償却期間は短く設定されているので、初年度登録から10年も経つとほとんど価値はないとされています。
ですから、10年以上前の年式の車なら、余程高級なものでない限り所有し続けることが出来るでしょう。
稀に自動車所有が許される場合もある
状況によっては、車の価値が20万円を超えていても裁判官の裁量で所有を許される場合があります。
家族に介護が必要な場合や持病があって通院する際にどうしても車が必要だという場合は、自家用車を所有し続けることが認められる場合もあるようです。
もちろん、自己破産者名義以外の車は持ち続ける事は可能です。